笹竹にお家の人と一緒に短冊に願い事を書いたり、子どもたちの手作り笹飾りを飾りました。
7月7日(月)、すだち組、うめ組、あんず組、かりん組のみんなで七夕まつりを行いました。


園長先生から、七夕についてのお話を聞きました。


園で穫れたきゅうりやなすびをお供えしました。


笹飾りやお供えの野菜の意味についてお話を聞きました。


七夕の由来についての話を聞いた後、『織姫と彦星』のパネルシアターを見ました。
「星綺麗やなぁ、天の神様~、織姫さま~、彦星さま~」と歓声も上がりました。
「1年に一度しか会えないんや、会えてよかったね」などと興味津々で見ていました。
七夕クイズにも、元気よく答えていた子どもたちでした。


「たなばたさま」の歌を大きい声で歌いました。
天まで届いたかな。


5歳児のお友達一人一人に、短冊に書いた願い事を発表してもらいました。
お願いが叶いますように!


保育士による「キラキラ星」 「たなばたさま」の合奏を聴きました。
きれいな音色に、子どもたちも静かに耳を傾けていました。


最後は全員で大きな輪になって”たなばたまつり”の歌に合わせて踊りました。
とってもかわいい子どもたちの踊りでした。


☆子どもたちみんなが元気いっぱいに過ごせますように